リフォームいとのホームページへようこそ。
「いと」は使い捨て文化を見直したい、タンスで眠っている服や布を自分たちの技術で生き返らせようと1992年にスタートしました。
「地域のお針箱」として気軽に使っていただくことを願って24年、患いを共有して下さる地域の方に支えられて、毎日手とミシンを動かしています。
今、和服のリフォームが人気です。
「いと」では毎年4月、近くのギャラリーを借りて展示会を開催いたします。
地域の皆様のご愛蒋に応えるべく、和服からのリフォーム作品を中心に展示即売しています。
◇202204月01日更新UP
下記をクりックしてください。新ページへ。
リフォーム・オーダー
サイズがあわなくなった服もちょっと型の古くなった服も、手を加えればまた、生き返って着ることができます。
ひとりひとりの
くらしと
身体に合わせて…
着やすい服、
手づくりならではの服を。
今人気・和服のリフォーム
和の布の色・風合いは
洋服に作り変えてもすてきで
大好評です!
タンスに眠っている
想い出深い着物を、もう一度、
よみがえらせてはみませんか。
「汚れが出ているから」とあきらめないで。
きれいな部分を使った小物もできます。
小さな布も生かして使いましょう。
はぎれも組み合わせる楽しみも。
◆教室
自分の手で縫うよろこびを!
ご自分でソーイング、リフォームをしたい
という方のために、
いとのミシンと糸を提供、
いとでサポートいたします。
◆1時間300円+税(事前にご連絡ください)
◆環境と身体にやさしい、石けん・シャンプー・
歯みがき等の販売もしています。
クラブ生協の「エッコロ基金」(2014年度)の助成を受けました。
◆ワーカーズ・コレクティブって何?
・雇われない働き方:一人ひとりが出資し平等な立場で責任を持って働きます。
・非営利事業:仕事に見合った報酬を得ますが、営利の追求を第一目的にしません。
地域での労働の場づくり:より暮しやすい地域のための事業を作り出します。
◆「いと」は使い捨て文化を見直したい、タンスで眠っている服や布を自分たちの技術で生き返らせようと1992年にスタートしました。
思いを共有して下さる地域の方たちに支えちれて、毎日ミシンを動かしています。
◆「いと」は埼玉ワーカーズ・コレクティブ連合会に加盟してます。
★クラブ生協
◇2020年12月04日更新UP
◇2020年08月31日更新UP
◇2019年02月19日更新UP
(「これまでの展示会のページ」へ)
◇2017年07月01日更新UP
◇お申込みはNPO法人 大人の学校まで
http://www.otonanogakkou.org/
〒340-0015
草加市高砂2-18-39 山本ビル302
TEL 048-927-7714
編集人:飯島信吾 ブログ:ある編集者のブログ 企画・制作:インターネット事業団 UP 2016年03月15日 更新 2016年03月15日 更新 2016年03月25日 更新 2016年03月27日 更新 2016年05月10日 更新 2016年09月01日 更新 2017年02月25日 更新 2017年07月01日 更新 2018年02月13日 更新 2019年02月19日 更新 2020年08月31日 更新 2020年12月04日 更新 2022年04月01日 |
---|
4月9日(土)・10日(日)に開催します。
リフォームいと展示会の開催!